top of page

第30回春日部警察署長杯少年柔道大会の大会結果

  • 小山幹雄
  • 2015年11月9日
  • 読了時間: 2分

11月8日[日]に行われた、表記大会の結果を報告致します。

幸心館染谷柔道場から小学生14名、中学生3名が出場しました。 大会結果は 小学1年女子優勝、準優勝 小学2年男子3位 小学3年男子3位、2名

小学3年女子優勝、準優勝 小学5年男子優勝 小学6年男子3位 小学6年女子優勝 中学2年女子優勝、準優勝 小学生14名中10名が入賞 中学生3名中2名が入賞となりました! 団体戦では後一歩のところで入賞できませんでしたが 初めて優勝できた者、初めて入賞できた者もおりよく頑張りました! 今回の試合からの感想課題としましては、 夏の大会から約2ヶ月間、技術面としては小技を中心に投げる為の崩し技と

投げた後の寝技の連携を行ってきました。 また打ち込みの重要性についても子供達に教えてきましたが、 やはり戦って楽しい乱取りと違い、日々の地道な努力が必要とされる打ち込みは

以前から適当にやっている者やふざけていたりと 何の為にやっているのかがまだ理解出来ていない子が非常に多い現状です。 よく試合で技がかからない、技がでないと思う保護者の方もいると思いますが、 それは普段の練習で打ち込み(技の反復練習)をしっかりとやっていないと 技は掛かりません。 もちろんそれだけではないですが、やはり技は反射=日々の努力の積み重ねです。 足の運び、手の使い方、重心の移動、 これを普段相手を意識してやる事で試合で無意識に技がでます。 今回の試合ではそれに気付いてもらいたい。その一心でした。 試合後、打ち込みを一生懸命やれば技がもっと出るようになるから 頑張ろうと子供達には伝えました。 勝った事の自信、負けた事の悔しさは最高のお土産だと思います。 是非、保護者の皆様もこのタイミングで「打ち込みを本気でやったら強くなれるかもよ?」と 言ってあげてください。 また、試合で勝てたら「よかったね!」だけでなく、 練習においての日々の努力の部分を褒めてあげてください。 そして出来ればたまにお子様の練習を見てあげて、 努力の大切さを教えるサポートをお願い出来たら心強いです! 最後に、 柔道を始めて1年満たないひよこ軍団w(黄色帯の子供達)が これだけ入賞出来た事、本当に良く頑張ったと思います! 来週も試合です!優勝目指して頑張りましょう!!


 
 
 

Comentários


Recent Posts
Archive

≪営業時間≫

【練習日】

月、水、金 (祝日の場合は休み)

【小学生の部】

18:30~20:00

【一般の部】

20:00~21:00

 

≪所在地≫

≪アクセス≫

 

  • Facebook Social Icon
  • o015001501256104268902
  • YouTube Social  Icon

〒344-0006 埼玉県春日部市八丁目772-31
電話番号:048-761-9244

※練習時間以外は繋がらない場合がございます。

また繋がらない場合は電話番号:048-735-4258

「染谷テント商会」までご連絡下さい。

bottom of page