団体戦低学年の部が2連覇!! 第28回さいせい東部地区少年少女柔道大会の結果
- koushinkansomeyaju
- 2018年10月23日
- 読了時間: 4分
●10月21日行われた、表記大会の結果を報告いたします。

さいせい東部地区少年少女柔道大会は春日部市、三郷市、越谷市、松伏町、吉川市が参加する、東部地区大会で県内でも中規模の大会です。
この大会に向けて子供達は練習をしてきました。
それでは結果報告をさせていただきます。
《個人戦》
1年女子 【優勝】 籾山杏奈
3年男子 【準優勝】 大久保瑛斗
3年女子 【優勝】 高橋来実
4年女子 【優勝】 小山明莉 【第3位】 籾山倖奈
《団体戦》
小学生低学年の部 【優勝】
以上優勝者3名、準優勝者1名、第3位1名となりました!
また、団体低学年の部が優勝し2連覇となりました!
惜しくも入賞できなかった子供達も本当によく頑張りました^^
●女子3人が個人戦は優勝!

●小学1年女子は籾山杏奈選手が初優勝!
柔道を始めて2ヶ月半の籾山杏奈選手は小1なのに残って練習している 努力家です! まだ技がうまく決めきれないですが、年上にも負けない寝技で決勝戦は 1本勝ちで優勝となりました! その後の団体戦では大外刈りが突然開花し、すべて一本勝ちで男子達を 負かしていき我々も驚きました! これからも頑張れ!おめでとう^^
●小学3年女子は高橋来実選手が3連覇!
県大会では必ず上位にランクする高橋来実選手。 今回も豪快な払い腰でオール一本で優勝となりました! おめでとう!
●小学4年女子は小山明莉選手が4連覇!
今年度は同門のライバルである籾山倖奈選手に決勝で敗れていましたが、 今回は準決勝で対戦し指導1つによる旗判定で勝利し、 続く決勝戦では開始早々一本背負いで技ありを取られヒヤリとしましたが、 そこから素早く押さえ込みで1本を取り返し見事優勝となりました。
体調不良の状態でよく頑張りました!おめでとう! ●団体戦低学年の部は大逆転の優勝で2連覇!!

(左 2年小山兼誠選手 中央 3年高橋来実選手 右 1年籾山杏奈選手)
前回の春日部市民柔道大会で優勝をした3人。 今回は東部地区の大会なのでレベルも高く心配していましたが、 案の定、接戦となり全試合がどちらが勝ってもおかしくない戦いとなりました。 そのせいか大将の高橋来実選手は団体戦の一回戦時に負けてしまい、 チームとしては勝ったものの泣き崩れてしまって立て直すのが実は大変でした。 それぐらいポイントゲッターのプレッシャーはとてつもなかったんだと思います。
しかし、チームの籾山杏奈選手が励まし、小山兼誠選手が笑わせ、チームと しての団結力を高めた準決勝は全員が一本勝ちで勝ち上がりました。 そして最後の決勝戦では、団体戦で大外刈りが覚醒した先鋒籾山杏奈選手が、一本勝ちを決め、続く中堅小山兼誠選手が一本勝ちを取られ、緊張感の中、勝敗を決める大将戦となりました。 相手は三郷柔道クラブのスーパーエース奥選手。 奥選手は礼法、技術、姿勢に関しても本当に素晴らしい選手です。 高橋選手は強化選手の練習会やこれまでにおいても一度も勝てた事がなく、 開始早々から奥選手にペースを掴まれ、完全に押され気味で、 試合中に涙が出てしまうぐらい厳しい状態が続きました。 私も試合中は彼女を励ます事、諦めないよう「チャンスがある!」と 言い続ける事に集中していました。 そして試合終盤、厳しい中での高橋選手の渾身の払い腰が見事決まり、 大逆転の一本勝ちとなりました!! 諦めず戦い抜いた彼女の一本勝ちに涙が出ました! 本当に素晴らしかったです!!
本当によく頑張りました!おめでとう!!
●大会を終えて
道場関係者の皆様、保護者の皆様大変お疲れ様でした。
今回は春日部市の大会よりもレベルが高く、入賞に届かなかった選手も多かった為、悔しい思いをしたと思いますが、それぞれが一生懸命頑張れていたと思います!
指導をしていて最近思う事は、柔道を楽しそうにやる子が非常に増えた気がします。 そして少年の時間が終わったあとも九時まで練習する子が増え、 さらには私の所へ「お願いします!」と嬉しそうに来る子が本当に増えました。 今すぐ結果が出なくても、きっと今の努力や柔道が好きだという気持ちは 必ず結果や心の部分でも大きく成長出来ると思います!
だから私も好きになってもらえるよう、ひたすら体を張って稽古に取り組んでいきたいと思います。
来月は残り2つ、試合が続きます。この時期が実は1番伸びる時期だと私は思いますのでこれからも応援よろしくお願いします!!
Comments