top of page

団体戦低学年、高学年が共に連覇! 第64回春日部市民種目別柔道大会 第40回春日部スポーツ少年団柔道大会 の結果報告

  • 小山
  • 2018年11月27日
  • 読了時間: 6分

●11月23日に行われた、表記大会の結果を報告いたします。

《個人》

1年女子 【優勝】 籾山杏奈

2年男子 【優勝】 小山兼誠

3年男子 【優勝】 原斗蒼初優勝! 【準優勝】目崎大悟

3年女子 【優勝】 高橋来実

4年男子 【優勝】 金子陽斗初優勝!

4年女子 【優勝】 籾山倖奈 【準優勝】 小山明莉 【第3位】 仲村莉音奈

6年男子 【第3位】 宮田旭

6年女子 【優勝】 仲村美柚奈

《中学生》

2年男子 【第3位】 籾山優心

2年女子 【優勝】 中込七海

《団体》

団体低学年の部 【優勝】 幸心館Aチーム 3連覇!【準優勝】 幸心館Bチーム

団体高学年の部 【優勝】 幸心館Aチーム 2連覇! 以上優勝者8名準優勝者2名第3位3名となりました! また、団体では低学年、高学年が優勝、準優勝をしました!

本当に皆よく頑張りました^^

●個人戦は男子が3名、女子が5名優勝!

●小学1年女子は籾山杏奈選手が優勝!

 まだ小1なのに練習後も残って練習している努力家、籾山杏奈選手。

今回も前回と同様に同学年がいない為、試合はなく優勝となりました! 早く挑戦者が現れるのを希望します!(笑)

●小学2年男子は小山兼誠選手が優勝!

 実は1年生の時から春日部の個人戦では無敗の小山兼誠選手。 今回は相手に引手を持たせてもらえず、左一本背負いに頼りがちでだいぶ苦戦していたように思います。 しかし2つ持った時の強さは絶好調で全て一本勝ち! 特に決勝では左一本背負いプレッシャーをかけ、右の背負い投げで一本を取り、優勝となりました。 これからも努力をして頑張ってもらいたい限りです!おめでとう! ●小学3年男子は原斗蒼選手が初優勝!  前回は同門の大久保選手に決勝で敗れて悔しい思いをした原選手。 今回はガードしつつ技を最後までかけ抜いてなんと大久保選手に判定勝ちし、 決勝では、同じく同門の目崎選手に一本を決め優勝となりました! でもまだまだ覚える事はたくさんあります。これを機にさらに強くなって欲しいです! 初優勝おめでとう! ●小学3年女子は高橋来実選手が優勝!

 前回は団体戦で圧倒的な強さでポイントゲッターとして成長中の高橋選手。 今回も前回同様に同学年がいない為、試合はなく優勝となりました! こちらも挑戦者募集中です!(笑)

●小学4年男子は金子陽斗選手が初優勝!  小学4年男子は只今、急成長中が多い学年です。 その中の一人、金子選手がついに優勝しました!  金子選手は普段の練習中はひたすらじっと防御に徹しすぎたせいか受けが強い選手です。 なのでこれまでは勝ちたいところで技が出なく判定負けする事が多かったですが、今回は本人もよくわかっていない体落としのような創作大外刈り?(笑)が見事決まり勝ち上がり、決勝ではGSでも粘り強い防御力でしのぎつつ、絶好調の必殺技で最後は技ありで優勝しました! よく頑張りました!初優勝おめでとう!

●小学4年女子は籾山倖奈選手が優勝!  今のところ今年1年は同門小山明莉選手以外には負け無しの籾山選手。  今回は総当たりで初戦から小山選手との対戦となりました。 実は昨年のこの試合がデビュー戦で小山選手に技ありを取られ準優勝でした。 そして今回は開始早々攻め抜き、一瞬の隙をついて得意の払い腰が決まり、見事一本勝ちを収めました!

 来年もこの二人がどうなっていくか楽しみです!本当におめでとう! ●小学6年女子は仲村美柚奈選手が優勝!

 前回の大会ではライバル春警柔の大西選手に敗れ悔しい思いをした仲村選手。 今回は敗戦から学び、組手に取り組み挑戦となりました! そして激闘の末なんと大西選手に勝利し優勝となりました!  小学校最後の試合を勝って涙する仲村選手には指導者の我々も温かい気持ちになりました。  本当によく頑張りました!おめでとう!

●中学2年女子は中込七海選手が優勝!  現在急成長中の中込七海選手。 今回も不戦勝で優勝となりましたが、特別試合という事で1年の女子の選手と試合を行い、開始わずかで左小外刈で一本勝ち! 本人は1年生が相手だからと言っておりましたが、しっかり小技で勝てる事は成長の証だと思います!おめでとう!

●団体戦、低学年の部で幸心館Aチームが優勝し連覇達成!!

決勝戦は幸心館AチームとBチームの同門対決となり、2対0で幸心館Aチームが 優勝しました!

●団体戦、高学年の部で幸心館Aチームが優勝し連覇達成!!

決勝戦は春日部警察柔道クラブと対決となり、2対0で幸心館Aチームが優勝しました!

●大会を終えて

 道場関係者の皆様、保護者の皆様大変お疲れ様でした。

今回は過去最高の優勝者の数に私達指導者側も驚きました。 また、入賞に届かなかった選手においても次の試合に繋がる大会だったと思います。 よく頑張りました!

 試合以外でも今回良かった点としましては礼法がだいぶ良くなってきた点です。

特に団体高学年で大将の仲村選手は全体で礼のあと、きちんと審判の先生方に1人礼をしていました。 幸心館では主将という役はありませんが、夏休みから子供達の前では私個人的に、仲村選手にリーダーとしてまとめ役をお願いしてきました。 そのせいか団体戦でも試合前に自らリーダーシップをとったりと本当によく頑張ってくれました。 今回小学校最後の試合という事で、彼女の成長には本当に微笑ましい気持ちでいっぱいです。 子供達には強い道場、強い人ほどみんなに見られるんだからいい礼法をしようと教えています。 自分から進んで出来るよう見ていきたいと思います!  今回全体に注意した点としては技をかけた時の掛け声が出ていない事です。 これは今大会全体でも感じましたが、掛け声は「今私が技を掛けてます。」というアピールです。これがないとたまたま倒れた等の扱いとなり、実際技ありが入るのに何もポイントがない試合がたくさんありました。 普段の練習でもしっかりと指導していきたいと思います。

 これで今年の試合は全て終了です。 1年間本当によく頑張りました!そしてそれぞれに心技体の成長がよく感じれた1年でした! 館長が目標に挙げていた「春日部市内の団体戦を低学年、高学年全試合制覇する!」という目標も達成出来て本当に喜んでいました^^ ちょっと早めになりますが柔道の報告については今年は最後です! 今年は小学生達も27人とだいぶ大所帯となりました。 来年も大きな怪我等が内容しっかりと注意して見ていきたいと思いますので幸心館染谷柔道場を応援よろしくお願いします!


 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive

≪営業時間≫

【練習日】

月、水、金 (祝日の場合は休み)

【小学生の部】

18:30~20:00

【一般の部】

20:00~21:00

 

≪所在地≫

≪アクセス≫

 

  • Facebook Social Icon
  • o015001501256104268902
  • YouTube Social  Icon

〒344-0006 埼玉県春日部市八丁目772-31
電話番号:048-761-9244

※練習時間以外は繋がらない場合がございます。

また繋がらない場合は電話番号:048-735-4258

「染谷テント商会」までご連絡下さい。

bottom of page