団体戦2連覇!! 第33回春日部警察所長杯の結果報告
- 小山
- 2018年11月5日
- 読了時間: 6分
●11月3日に行われた、表記大会の結果を報告いたします。

1年女子 【優勝】 籾山杏奈
2年男子 【優勝】 小山兼誠 【準優勝】 佐藤カイル
3年男子 【優勝】 大久保瑛斗 【準優勝】 原斗蒼初入賞!
3年女子 【優勝】 高橋来実
4年男子【準優勝】 林一輝 【第3位】 金子陽斗
4年女子 【優勝】 籾山倖奈 【準優勝】 小山明莉 【第3位】 仲村莉音奈
6年男子 【第3位】 宮田旭 【第3位】 関凜土
6年女子 【準優勝】 仲村美柚奈 【第3位】 大川凛桜
《中学生》
2年女子 【優勝】 中込七海
《団体》
団体戦 【優勝】 2連覇!! 以上優勝者6名、準優勝者5名、第3位5名となりました! また、団体で見事優勝をしました!
本当に皆よく頑張りました^^
●個人戦は男子が2名、女子が4名優勝!

●小学1年女子は籾山杏奈選手が優勝!
まだ小1なのに練習後も残って練習している努力家、籾山杏奈選手。
今回は同学年がいない為、試合はなく優勝となりました!
練習時は1学年上の小山兼誠選手にいっぱい投げられて、 「俺に勝てるまで兼誠先輩と呼べ!」と言われ、毎度悔しい思いをしながらも、頑張っています。(笑) 次の試合は団体戦もあるので大活躍して欲しい限りです!! ●小学2年男子は小山兼誠選手が優勝!
先月から左の一本背負いを始めた小山兼誠選手。 前回のさいせい大会ではまだ出せませんでしたが、 今回は右の背負い投げを警戒する相手に上手く決まっていました。 また左一本背負いに注意させて得意の右背負いに入るなど、自分なりに作戦を立てて試合に挑めていたように思います。 そして苦手だった礼法も少しですが良くなってきたように思います(笑) これからも努力をして頑張ってもらいたい限りです!おめでとう! ●小学3年男子は大久保瑛斗選手が優勝! 前回のさいせい大会では準優勝に輝き着実に強くなっている大久保選手。 しっかりと小技、大技を使って決勝戦まで勝ち進めました。 そして決勝戦。今回の決勝の相手はなんと同門の原斗蒼選手となりました。 原選手はまだ柔道を始めて3ヶ月ぐらいで、乱取りでは全く大久保選手に歯が立たない選手でした。
しかし先週「俺、右でやるより左の方がいいかも。」と言う本人の一言で急遽左組手に変わり、なんと左の払い腰で決勝まで一本勝ちで勝ち続けました。 決勝戦ではどちらも全力で技を出し切り、旗判定となり、技数が多かった大久保選手の優勝となりました。 本当にお互いよく頑張った決勝戦だったと思います! これからの二人の戦いが楽しみです!おめでとう! ●小学3年女子は高橋来実選手が優勝!
前回のさいせい大会の決勝では大逆転勝利をした高橋来実選手。 今回は同学年がいない為、試合はなく優勝となりました! 最近は1学年上の小山明莉選手、籾山倖奈選手に沢山投げられながらも、 受けながら攻撃を出していく練習をしています! これからも頑張っていって欲しいです! ●小学4年女子は籾山倖奈選手が優勝! 前回のさいせい大会では同門のライバル、小山明莉選手に敗れた籾山倖奈選手。 今回は決勝戦で小山選手との対戦となりました。 前回は、開始早々小山選手の技を受ける形になり指導を取られましたが、
今回は先に積極的な攻撃を仕掛け、払い腰巻き込みで技あり、そのまま寝技で押さえ込み見事一本勝ちを収めました! 今月はもう一度試合があります。次はどうなるのか楽しみです!おめでとう! ●中学2年女子は中込七海選手が優勝! 最近怪我から復帰して着実に実力を伸ばしている中込七海選手。 今回は不戦勝で、試合はなく優勝となりました!
入門当初は力負けして低学年達に勝てない事もたくさんありましたが、 最近では戦いの中で柔道の体感が付き、少しずつ技も決まるようになってきています! 今大会ではその成果が不戦勝により出せませんでしたが、もっと磨きをかけて次は発揮して欲しいです!
●団体戦で優勝し2連覇達成!!

団体戦は2年生から6年生で5人出場し、試合が行われます。 今回は市民大会で共に優勝した低学年チームと高学年チームを合わせた新しい団体メンバーとなりました。

先鋒 小山兼誠(2年)
次鋒 高橋来実(3年)
中堅 小山明莉(4年)
副将 籾山倖奈(4年)
大将 仲村美柚奈(6年)
道場のメンバーをみれば市内および南埼、県大においても入賞する実力者揃いですが、勝負の世界に絶対はありません。 試合前には「昨年優勝できたのは俺達が『勝負の世界に絶対はない。』と思って戦ったから優勝できたんでしょ?相手はきっとそう思ってくるから自分達は油断せず全力で戦う事!」と告げチーム一丸となり試合に挑みました。 ●1回戦(シード) ●2回戦(武里柔道クラブ) 5ー0にて勝利 ●決勝戦(春日部警察柔道クラブ) 決勝 - 春日部警察柔道クラブとの試合内容 《先鋒戦》 小山兼誠選手
2回戦は左一本背負いと右背負いで合わせて1本勝ちにより勝利した調子が上がってきた小山選手。
決勝戦では調子が上がりすぎたのか、背負い投げで技ありを取ったのを1本取ったと勘違いして我々にドヤ顔アピールし、寝技を取れませんでしたが、なんとかもう一つ技ありを取りあわせて1本勝ち!
《次鋒戦》 高橋来実選手 2回戦に続き豪快な払い腰で決勝戦も開始早々1本勝ち。 流石、低学年団体のポイントゲッターに成長していると実感しました!
《中堅戦》 小山明莉選手 2回戦では、支え釣り込み足から寝技で一本し、 決勝戦でも組んだらすぐ技に入るケンカ四つ選手に対し、 両襟で体落としで技ありを取り寝技で一本勝ちとなりました!
《副将戦》 籾山倖奈選手 小学4年でありながら小学5年の男子の優勝者との対決となりましたが 試合開始早々、相手の隙をついて払い腰で崩れた所から寝技で一本勝ちとなりました!
根が本当に優しい子なので個人戦よりもチーム一丸となる団体戦での彼女は本当に強いと実感しました!
《大将戦》 仲村美柚奈選手 2回戦では開始早々1本勝ち! 決勝戦は小学6年男子の準優勝者との対決となりましたが、最初に技ありを取られてしまい、少し警戒しすぎたのか技が出せない中、相手選手に技ありを取られ1本負けとなりました。 でもチームを一生懸命引っ張ってくれたのは彼女です。 負けても肩を叩いて慰める仲間の姿を見ても、本人が頑張っている事は皆知っています。 自分を信じて次は勝てる事を期待しています!
《決勝戦結果》 4勝1敗
先鋒 小山兼誠(2年) 1本勝ち
次鋒 高橋来実(3年) 1本勝ち
中堅 小山明莉(4年) 1本勝ち
副将 籾山倖奈(4年) 1本勝ち
大将 仲村美柚奈(6年) 1本負け
●大会を終えて
道場関係者の皆様、保護者の皆様大変お疲れ様でした。
今回は初めての入賞や優勝、準優勝と新たな成績を残せた試合となりました。 また、入賞に届かなかった選手においても次の試合に繋がる大会だったと思います。 特に団体戦では連覇と言う事もあり、私が道場で指導をして5年になりますが、 最初は勝てなくて泣いていた子達が努力を地道に誰よりもし、優勝出来たことは本当に嬉しく思います。
そして試合を通して選手達の心の成長を常に実感します。
とてつもない緊張やプレッシャーの中、最大限の成果を出すことは大人でも難しく、
さらに1番になるということは、きっと今後の人生においても繋がる経験といえます。
一緒に柔道をやってきた仲間として感動しました!本当に諦めずよく頑張りました!
今月は残り1つ、今年最後の試合があります。 新しいメンバーも出場し、団体戦も2チーム出場となりますので、 おそらく個人戦、団体戦と大激戦となります! 残り20日間しっかりと準備して試合に挑みますので応援よろしくお願いします!
Comments