寒稽古が終わりました!
- 小山
- 2019年2月27日
- 読了時間: 3分
1月7日(月曜日)から1月13日(日曜日)までの1週間毎日行われた
寒稽古が終わりました!

毎年寒稽古の最終日は道場内の練習試合を行います。
通常は各子供達の力の差、学年別でランダムで試合を行いますが、今回も暑中稽古と同様に、少し趣旨を変えて学年別の男女混合でトーナメント形式にしました。
勿論、入門したてや体力の差も考えて学年に当てはめているので、接戦となりました。 また、実力がある子でも課題が見つかるよう苦手な対戦相手にしました。 結果は以下の通りです。

【初心者の部】

今回は未経験者もいた為、寝技の試合にしました。
優勝者は斎藤咲希選手。立ち技等ではまだまだですが、毎日の腕立て伏せを努力して頑張っています! 普段はクールな彼女ですが勝った時に見せる笑顔には指導者側も顔が緩んでしまいますw おめでとう! 【低学年の部A】

低学年Aは1、2年生中心で力の差が均等になるようにしました。 今回の優勝者はなんと1年女子の籾山杏奈選手! 前回優勝者の小山兼誠選手を接戦の末判定で倒し、決勝戦では一本勝ちでの優勝となりました! よく頑張りました個人的には今回のMVPです!おめでとう! 【低学年の部B】

低学年のBは3、4年が中心のグループです。 今回の優勝者は林一輝選手! 市内の大会ではまだ優勝とはいきませんが、地道に力をつけています! 今回勝った二人は3、4年のチャンピオンですので今年は優勝に近づいていると思います!後は決定的な技を磨いて欲しいです! これからも頑張れ!おめでとう! 【高学年の部A】

高学年の部Aは5、6年生の中で力の差がないグループです。
今回は3年生ですが実力申し分なしの高橋来実選手も参戦! そして優勝はなんと3年女子の高橋来実せんしゅでした! 全試合接戦となりましたがしっかりと勝ち越し彼女の負けず嫌いさを感じました!普段はほわほわしてますが 笑 これも毎日の頑張りの成果だと思います!おめでとう! 【高学年の部B】

高学年の部Bは6年生と中学生、また4年女子の籾山倖奈選手を入れた幸心館最強を決めるグループです! そして優勝者は小4籾山倖奈選手! 全試合隙のない柔道と払い腰で一本勝ちにお見事の一言でした!
彼女のこれからの成長に期待大です!おめでとう!
※トーナメントの籾山倖奈選手の学年が小6と間違えていました。正しくは小4です。
【スペシャルマッチ】

最後に中学2年の籾山優心選手とOBの高野康太郎パパ先生。 高野康太郎先生は小6の時の県大会でオール優勢勝ちで優勝したという伝説の持ち主です 笑
寒稽古から息子の颯助と一緒に復帰し指導してくれています! 試合結果は大人気ないくらいの圧勝で高野先生の一本勝ち! 柔道の厳しさを教えていたように思います!笑
【統括】

今年の練習試合も白熱した戦いとなりました。 一人一人の成長がよくわかり、今年の課題に繋がる寒稽古となりました。 試合後の納会役員の皆様、手伝って下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました! つきたてのお餅やけんちん汁は本当に美味しかったです!! 一週間、選手及び保護者の皆様、来て頂いた先生方、お疲れ様でした! 稽古始めは1月16日(水)からです!ゆっくり休んで再び頑張りましょう! 今年も幸心館をよろしくお願いします! 【餅つき大会】

・ 昔ながらのもち米を釜で炊きます!

・今回MVPの籾山杏奈選手!

・OGの柿沼里美選手!妊婦とは思えない気合の入った餅つきですw

・お餅を丸めていただいたお母さん方には感謝です!

・OG伊藤明日香選手も成人式後かけつけてくれました!おめでとう!
Commentaires