top of page

第37回春日部市スポーツ少年団柔道大会の大会結果

  • 小山幹雄
  • 2015年11月24日
  • 読了時間: 2分

11月23日(月)標記大会が行われました! 11月は3回続いて試合があり 今回の大会がその最後の大会でした。 それでは幸心館の大会結果を報告致します。

[個人戦]

幸心館染谷柔道場からは小学生12名、中学生3名が出場しました。 大会結果は以下になります。 小学1年女子優勝、準優勝 小学3年男子3位

小学3年女子優勝、準優勝 小学5年男子3位 小学6年女子優勝

中学1年男子優勝 中学2年女子優勝、準優勝 小学生12名中7名が入賞 中学生3名中3名が入賞となりました!

「団体戦」 幸心館AチームとBチームが低学年、高学年と出場しました。

・低学年の部 2位 「幸心館Bチーム」 [大会の感想] 今回の感想としましては、 このハードな試合スケジュールをこなし 幸心館の子供達は色々な事に気づけたのかと思います。 試合をする度に自信を付け強くなっていく選手。 今まで勝てていたのに思うように勝てなくなってしまった選手。 あれ?なんかこの技効くかも?気付いた選手。 と、試合を見ていると、我々指導者も子供達の成長を感じました。 結果では 小学女子1年 小山明莉選手 小学女子6年 根岸櫻子選手 三大会全て優勝しました。 ただ今回の大会で、私個人の評価としては、 結果が出なかった選手達の成長がかなり大きく、 何よりも「心」の成長が感じられました。 特に、低学年の部で2位を獲得した「幸心館Bチーム」は 当日、Aチームの中堅の選手が体調不良となった為 本来Bチームを予定していた選手がAチームに入り、 中堅がいなくなったBチームは 1年、2年生の先鋒、中堅に年長と1年生が繰り上げで 出場となりました。 そんな中、先鋒で団体初出場となった年長の目崎選手は 今までにないくらい大きな声を出して1年生に勇敢に立ち向かい、 次鋒の1年女子、仲村選手も2年生の男子相手に 全く引かない攻防を繰り広げ、 大将の女子、大川選手も後輩達の健闘ぶりに「負けられない」と いう意思が伝わりました。 いつも練習を見ている私も子供達の成長ぶりに鳥肌がたちました^^ 最後に、 今回の大会の小さな気付き、勝ちたいという心の成長が 今後の練習にしっかりとつながれば きっと次の結果につながると思います。 次の大会は来年の2月となります。 それまでに少しでもその小さな気付きが開花出来るよう 日々の努力の大切さを伝えながら 練習を見ていきたいと思います。 試合に出場した選手の皆様、保護者の皆様、 また試合関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。


 
 
 

コメント


Recent Posts
Archive

≪営業時間≫

【練習日】

月、水、金 (祝日の場合は休み)

【小学生の部】

18:30~20:00

【一般の部】

20:00~21:00

 

≪所在地≫

≪アクセス≫

 

  • Facebook Social Icon
  • o015001501256104268902
  • YouTube Social  Icon

〒344-0006 埼玉県春日部市八丁目772-31
電話番号:048-761-9244

※練習時間以外は繋がらない場合がございます。

また繋がらない場合は電話番号:048-735-4258

「染谷テント商会」までご連絡下さい。

bottom of page