寒稽古と毎年恒例の餅つき大会
- 小山
- 2017年1月17日
- 読了時間: 2分


1月10日から1月15日まで幸心館毎年恒例の寒稽古が行われました。
昨年の稽古納めから2週間以上経っていたので 技の細かいポイントを忘れていないか心配していましたが、 少しずつ取り戻して新しい技も含め練習に打ち込めました。 また15日の最終日の道場内、練習試合では
昨年の暑中稽古の練習試合で負けていた子が勝ったり、
引き分けたりと、競い合ってきただけあり成長が見られました。 また始めたばかりの小学生や園児も人生初の試合でそれぞれが 人生初の一勝が出来き喜んでいました^^ そして、稽古後は待ちに待った餅つき大会です! ここでは、毎年恒例の昔ながらの製法で 薪で釜に火をおこし、蒸篭で蒸したもち米で 餅をついて、つきたてのお餅を皆で食べます! つきたてのお餅は最高でした^^ ご協力していただいた保護者、関係者の皆様、ありがとうございました! 今年も昨年に比べ未経験の門弟が増え、 小学生の部では20人近い人数で 特に低学年の1年生2年生が増えた事で競い合う環境がととのってきています。 そのせいか低学年でも「技を教えてください。」と申し出てくる意欲的な子が多く、 これからも期待が持てます! 教える上で技術の向上ももちろんですが、 何よりも大きな事故や怪我が無いよう、より一層最善の注意をし、 子供達には、柔道を通して心と体の成長を、 一般の方には無茶しない生きがいになるような柔道を、 共に柔道が好きになる環境作りを目標に稽古に励みたいと思います! 今年も春日部の柔道場、幸心館染谷柔道場をよろしくお願いします! また、習い事を考えている方は是非、見学、体験も行っていますのでご連絡ください。
Comentarios