第39回埼玉県スポーツ少年団柔道親善大会の結果報告
- 小山
- 2017年8月21日
- 読了時間: 2分
8月20日行われた表記大会結果を報告いたします。

【大会結果】
・小学生男子1年 小山兼誠 準優勝
・小学生女子2年 高橋来実 準優勝
・小学生女子3年 小山明莉 優勝
以上の結果となりました。
今回は小学生の男子1年、女子2年、が惜しくも準優勝。
小学生女子の3年が優勝となりました。 小学男子1年 小山兼誠選手は、1回戦から背負投で技ありをとり、 そのまま袈裟固めで1本をとり、大きい選手に勝ち続け見事準優勝となりました。 本人も初めての入賞で大変喜んでおり、夏休み中は少年の部の練習が終わった後も最後まで残り、練習していた成果が出たのかなと思います。 試合終了後、本人の口から「毎日一生懸命、頑張ってきたからきっと勝てたんだね。だからこれからも頑張る。」と言われ、本人なりにいつもより努力して頑張っていたんだなと改めて実感しました。
小学女子2年 高橋来実選手は昨年優勝から連覇をかけた戦いとなりました。
高橋選手も夏休み少年の部の練習が終わった後も残り練習していただけあり、 初戦から得意の払い腰で1本勝ちを取り続け、 決勝戦では先日行われた県大会の決勝の相手に技ありを2本決め、 かなり優勢な試合でしたが、最後に払い腰返され押さえ込みで惜しくも1本を取られ準優勝となりました。 準優勝で悔しい思いをしたと思いますが、自分が優勢でも守りに入らず最後まで技をかけ続ける姿勢は今後も彼女を強くさせてくれると思います。 小学女子3年 小山明莉選手も昨年優勝から連覇をかけた戦いとなりました。 特に今回は一昨年決勝戦で何も出来ずに敗北となった選手と2年越しの リベンジ戦となりました。 夏休みはリベンジ戦を目標に練習後も組手に専念し、力でも負けないよう毎日トレーニングを行ない、中学生と乱取りを行っていただけあり、 今回は相手に何もさせずに1本をとり、リベンジ成功。そしてすべて1本勝ちの優勝で連覇達成となりました。本当によく頑張りました。 今回の試合は、何よりも地道な努力が結果につながったのかなと思います。
入賞した3人には自信を付けて稽古にこれからも励んでもらいたいです。
また試合で結果が出せなかった子共たちは次は結果が出せるよう一生懸命、辛抱強く稽古に取り組んでもらいたいです。
次は春日部市民大会です。 この大会では団体戦もあります。それぞれが入賞出来るよう1ヶ月頑張っていきたいと思いますのでこれからも応援よろしくお願い致します!
Comments