団体低学年の部、全勝優勝で2連覇!! 第63回春日部市民柔道大会の結果報告
- 小山
- 2017年9月12日
- 読了時間: 4分
●9月10日行われた、表記大会の結果を報告いたします。

《小学生》
1年男子 【優勝】 小山兼誠 【準優勝】 佐藤カイル 【第3位】 小島雄矢
2年男子 【優勝】 石川陽生 【準優勝】 目崎大悟 【第3位】 大久保瑛斗
2年女子 【優勝】 高橋来実
3年男子 【第3位】 金子陽斗
3年女子 【優勝】 小山明莉 【準優勝】 仲村莉音奈
4年男子 【第3位】 石川柊弥
5年男子 【準優勝】 関凜土 【第3位】 宮田旭
5年女子 【優勝】 仲村美柚奈 【準優勝】 大川凛桜
《中学生》
3年男子 【優勝】 山田聖
《段外》 【優勝】 簗瀬健汰
《有段者》 【優勝】 遠藤公多輝
《団体》
小学生低学年の部 【優勝】 以上優勝者8名、準優勝者5名、第3位4名となりました! また、団体低学年の部が全勝優勝で2連覇を成し遂げました!
本当に皆よく頑張りました^^
●関兄弟が投げの型を披露

投げの型は初段取得時に必要となる技の型です。 夏休みから毎日練習後もよく頑張りました! 本番では前半立ち位置が反対になってしまいましたが、 堂々とした立派な投げの型でした!
●初参戦の1年生男子が全員入賞

おそらく各小学校を代表するヤンチャな3人組w 普段の練習では争いが絶えませんが、試合ではいつも以上の力を発揮して 頑張りました。 第三位に輝いた小島雄矢選手は人生初の勝利で3位! 試合の中でどんどん良くなり3位決定戦でもしっかりと寝技で押さえ込みました。 準優勝の佐藤カイル選手は持ち前の運動能力を発揮し、 燕返しで技ありを何度も取り指導者側も、おそらく本人も驚きました! もちろん彼も人生初勝利です! 優勝した小山兼誠選手は先日スポ少での県大会で準優勝を収め、 自信に満ちすぎていた為、些か心配しておりましたが 得意の背負投からの押さえ込みで全て1本勝ちを収め、 大人の時間も残って練習していた成果が出たのかなと思います!

3位決定戦で袈裟固めを決める小島選手
●小学2年男子も全員入賞!!

2年生においては誰が優勝してもおかしくないぐらい均衡している学年です。 決勝戦は同時期に柔道を始めた目崎選手と石川選手の同門対決となりましたが 持ち前の運動センスと勝負強さで石川陽生選手が優勝に輝きました! また第3位の大久保選手は初の入賞でした!練習後も残って練習した努力が 実った結果だと思います。日々の技を見ても着実に力をつけており、もう少しで 優勝に近づけると思います!
●団体戦低学年の部は全勝優勝で2連覇

今大会より1年入れ替わりで先鋒小山兼誠選手が加わり 新メンバーとなった低学年チーム。 男女混合なので若干心配していましたが、 前回のスポ少県大会で入賞した3人だけあり安定感と力強さで 各々が全試合全て1本で今年も文句なしの優勝となりました。 10月行われる、さいせい柔道大会ではいい結果が出るのか? これからが勝負です!頑張れ!!

左 2年高橋来実選手 中央 3年小山明莉選手 右 小山兼誠選手
●春日部市民大会を終えて
道場関係者、保護者の皆様大変お疲れ様でした。
また試合の会場準備等協力してくださった先生方、保護者様本当にありがとうございました。 今回は初試合の選手も多かった為、初めての試合に保護者の皆様も緊張したと思 います。子供達はおそらく試合前とてつもない緊張だったと思います。 ご家庭では良かった点を見つけておもっきり褒めてあげて下さい! 初大会、初入賞、指導者の私も普段の稽古を見ているので驚く事が多い今大会でした。 それは普段の練習では乱取りで全く勝てない選手が試合中にどんどん成長していくからです。練習で掛からなかった技が試合中に「あれ?技入れるかも?」と気付いたり、投げられてばかりいる選手が「あれ、我慢できるかも?」と気付いたり。
そして勝ってしまうと「あれ?俺弱くないかも?」と小さな気付きにより自信が付いていきます。
そのせいか、試合後の練習では必ず少し強くなっていると子供達をみて毎度思います。 これから試合が続きます。この時期が実は1番伸びる時期だと私は思います。
少しづつ感覚がつかめてきたこれからがスタートだと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!!
Comments