top of page

団体戦で5年ぶりに優勝!! 第32回春日部警察所長杯の結果報告

  • 小山
  • 2017年11月4日
  • 読了時間: 5分

●11月3日に行われた、表記大会の結果を報告いたします。

《小学生》

1年男子 【優勝】 小山兼誠 【準優勝】 佐藤カイル 【第3位】 小島雄矢

2年男子 【準優勝】 石塚蒼馬 本人初の準優勝!!

2年女子 【優勝】 高橋来実

3年男子 【準優勝】 大須賀 大和 本人初の準優勝!!

3年女子 【優勝】 小山明莉 【準優勝】 仲村莉音奈

4年男子 【優勝】 吉田 紘基 本人初の優勝!!

5年男子 【準優勝】 宮田旭 本人初の準優勝!!

5年女子 【優勝】 仲村美柚奈 【第3位】 大川凛桜

《団体》

団体戦 【優勝】 五年ぶりの優勝!! 以上優勝者5名、準優勝者5名、第3位2名となりました! また、団体で見事優勝をしました!

本当に皆よく頑張りました^^

●1年生男子が全員入賞!!

普段の練習でも激しい戦いを繰り広げている3人。 準優勝の佐藤カイル選手は持ち前の運動能力を発揮し、 背負投が決まった時は場内で歓声が起こりました!

優勝した小山兼誠選手は得意の低い背負投からの 押さえ込みで全て1本で勝ち進み、 決勝戦では両者技ありを一本共にとった一歩も引かない 戦いとなりました。 本当にどっちが勝ってもおかしくない試合だったと思います。

●4年男子 吉田紘基選手が人生初優勝!!

体力や技術が伸び始める4年生。 1試合1試合がどちらが勝ってもおかしくない接戦の中、 吉田紘基選手が見事優勝しました! 指導者の我々が一番驚かされたのが、今回の試合で決まり手となった、 右組から片襟の左大外刈りは本人が試合中に編み出したもので、 おそらく試合中に無意識の中、繰り出しコツを掴んだのだと思います。 人生初優勝本当におめでとう!!

●団体戦で5年ぶりの優勝!!

団体戦は2年生から6年生で5人出場し、試合が行われます。 今大会より1年入れ替わりで先鋒に2年女子の高橋来実選手が加わり 新しい団体メンバーとなりました。 先鋒 高橋来実

次鋒 小山明莉

中堅 吉田紘基

副将 関凜土

大将 関元気

先日のさいせい大会で低学年の部において優勝しているメンバーが2人いる事で、 安定感が少しだけ増しましたが、勝負の世界で絶対はありません。 昨年は春日部警察柔道クラブに決勝で敗れ、準優勝となり 今回も決勝戦は同じ組み合わせとなりました。 決勝 - 春日部警察柔道クラブとの試合内容 《先鋒戦》 高橋来実選手

一回戦は圧倒的な強さで勝利。

決勝戦は不戦勝で勝利!

《次鋒戦》 小山明莉選手 低学年の団体戦でも何度も戦っており、勝ってはいる相手ですが、 やはり対策としてケンカ四つで引手を取らせない組手でした。 しかしそれに対する練習は夏前から猛特訓しているのもあり、 うまく吊手をコントロールし、体落とし、出足払いで技ありを2本から 得意の寝技で一本勝ちとなりました。

《中堅戦》 吉田紘基選手 個人戦が接戦だったという事もあり、疲労が残っているか確認を取ると、

「大丈夫。」と言いつつ若干不安そうな表情をしていました。 それは、警察の対戦相手である宮本選手とは1年生の頃から戦っていますが、 これまで1度も勝ったことがなく、試合中に宮本選手の気合に負け、

泣き出してしまう事もあり、本人にとってはとてつもないプレッシャーだったと思います。 しかし試合が始まると冷静かつ的確な判断で受け攻めを行ない、 体落としで技ありを先取!!このまま行けばなんとか勝てる!と我々が思い出した残り10秒。 背負投に入ったところを執念で返され、押さえ込みで惜しくも1本を取られてしまいました。 返されて負けてはしまったものの、最後まで勝ちたいという攻めの姿勢には、 吉田選手の大きな心の成長を感じました。

《副将戦》 関凛土選手 5年生の中では小柄な関凛土選手。相手選手は頭一つ差がある選手で、 試合返し早々に、やはり力で押し込まれ技ありを取られ、そこから寝技で押さえ込まれました が、なんとか回避。 練習中であった背負投も肘が入らない為、中々入れず時間もどんどん迫り厳しい展開となりま

した。

しかし、背負投でプレッシャーが相手選手に掛かっていた事もあり、相手の不十分な状態での

大外刈りに、得意の大外返しが決まり、大逆転での1本勝ちとなりました!

《大将戦》 関元気選手 体格や力の差で負ける事の多い関元気選手。 この時点でチーム自体の優勝は決まりましたが、本人には試合前にいつも通り冷静に戦えば 勝てると話をしました。 実はここ最近カウンターの技が非常に伸びていて、力ではなく、重心の移動を使って出足払い や、大外返し等で大きな相手でも投げており、そのままの柔道が出来ていれば負けないのも

事実です。 今回の大将戦では苦手なケンカ四つの対戦という事もあり、払い巻き込みで一本負けと

なりました。しかし、これからまだ伸びる要素があると試合を通して感じました。 《決勝戦結果》 3勝2敗 

先鋒 高橋来実 1本勝ち

次鋒 小山明莉 1本勝ち

中堅 吉田紘基 1本負け

副将 関凜土   1本勝ち

大将 関元気 1本負け

●大会を終えて

道場関係者の皆様、保護者の皆様大変お疲れ様でした。

今回は初めての入賞や優勝、準優勝と新たな成績を残せた試合となりました。 また、入賞に届かなかった選手においても次の試合に繋がる大会だったと思います。

特に団体戦では5年ぶりという事もあり、私が道場で指導をして4年になりますが、 当時を振り返ると道場に6人しか小学生がおらず、当時入門してきた 柔道を初めて3年目の子供達が団体という形で優勝出来たことは本当に嬉しく思います。

そして1年、2年、3年と試合を通して選手達の心の成長を常に実感します。

とてつもない緊張やプレッシャーの中、最大限の成果を出すことは大人でも難しく、

さらに1番になるということは、きっと今後の人生においても繋がる経験といえます。

一緒に柔道をやってきた仲間として感動しました!本当に諦めずよく頑張りました!

今月は残り1つ、今年最後の試合があります。 新しいメンバーも出場し、団体戦も2チーム出場となりますので、 おそらく個人戦、団体戦と大激戦となります! 残り20日間しっかりと準備して試合に挑みますので応援よろしくお願いします!


 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive

≪営業時間≫

【練習日】

月、水、金 (祝日の場合は休み)

【小学生の部】

18:30~20:00

【一般の部】

20:00~21:00

 

≪所在地≫

≪アクセス≫

 

  • Facebook Social Icon
  • o015001501256104268902
  • YouTube Social  Icon

〒344-0006 埼玉県春日部市八丁目772-31
電話番号:048-761-9244

※練習時間以外は繋がらない場合がございます。

また繋がらない場合は電話番号:048-735-4258

「染谷テント商会」までご連絡下さい。

bottom of page