top of page

寒稽古が終わりました!

  • 小山
  • 2018年1月16日
  • 読了時間: 4分

1月9日(火曜日)から1月14日(日曜日)までの1週間毎日行われた

寒稽古が終わりました!

毎年寒稽古の最終日は道場内の練習試合を行います。

通常は各子供達の力の差、学年別でランダムで試合を行いますが、

今回も暑中稽古と同様に、少し趣旨を変えて学年別の男女混合でトーナメント形式にしました。

勿論、入門したてや体力の差も考えて学年に当てはめているので、接戦となりました。 また、実力がある子でも課題が見つかるよう苦手な対戦相手にしました。 結果は以下の通りです。

【小学1年の部】

1年生たちも柔道を始めて約1年が経ち、暑中稽古当時を考えると大いに成長しています。

以前は稽古中ふざけたり、意識が他の事に行ってしまったりと大変でしたが、 少しずつ、変わってきたように思えます。 また、寒稽古中に技を教えると嬉しそうにやっている事から、年上達に負けている事が、 彼らなりにやはり悔しいと思っていて強くなりたいという気持ちが芽生えてきたのかなと 思います。 今回は昨年市内で優勝をしていた小山兼誠選手が勝ちましたが、夏に比べるとだいぶ

差が無くなってきたように思います。

寒稽古が全てではないので、これからも頑張って欲しい限りです。 【小学2年の部】

昨年は共に市内で優勝に輝いた石川選手と大久保選手が一回戦から両者一歩も引かぬ

接戦となりました。今回は組んでから先に技を仕掛けていた石川選手が僅差で勝ちましたが、

お互い今年の課題が見えたように感じました。 決勝に進んだ目崎選手も素早い一本背負いに驚かされましたが、 それぞれが本当に成長しており今年はより磨きが掛かる1年になると思います。

【小学3年の部】

この学年は2年生で参加した県強化選手の高橋選手以外は全員左組手で、 力では高橋選手が上回りますが、課題である左組手ということもあり、3年の仲村選手が勝ち、 優勝しました。 今年は左組の3年生達には、組手と出足払いを、左組手が苦手な子供達には吊手の使い方を

中心に練習を進めていきたいと思います。

【小学4年の部】

昨年は大いに活躍していたメンバーが揃った3年4年の部、 準決勝ではお互いに決勝戦でもおかしくない戦いとなりました。

昨年の大会で大接戦の決勝をした小山選手と籾山選手との戦いは、冬休み中、

猛特訓していた新技の体落としで一本勝ち。

昨年、初優勝をした吉田選手と石川選手の戦いは、一瞬の隙をついた背負投で 石川選手が勝ち上がり、決勝戦は体落としで小山選手が技ありを取って優勝となりました。

誰が優勝してもおかしくない程の接戦で今年はよりそれぞれが成長すると思います。 競い合って頑張って欲しい限りです。

【小学5年の部】

柔道歴の長さや技量からみても差が無い5年生。 今回は特に寒稽古の練習がよくでた試合で、横に崩していく練習をしていた左組手の仲村選手

や、2ヶ月前から左組手になり、組手と出足払いを猛特訓していた宮田選手は試合でしっかりと

出来ており、短い期間でしっかりと成長していたと思います。 夏の暑中稽古では仲村選手が普段は勝てなかった男子達を破り優勝となりましたが、

今回も強気な柔道で仲村選手が優勝となりました。

【無段の部】

4月から東中で柔道を始めた1年籾山選手は体格に恵まれ大変真面目な選手で、 毎日厳しい練習に励んでおり、本人は我々に投げられ思っていないかもしれませんが、 日に日に大成長している選手です。 また根岸選手は小学卒業後、西武台千葉中学校に入学し、厳しい練習にも耐え、 たまに道場に顔を出すたびに驚くほど強くなっている選手です。 根岸選手は昨年千葉県大会で準優勝するほどの実力者なので、ハンデという事で重量級の 籾山選手との対戦となりましたが、やはり根岸選手は非常に強く、厳しい組手と、 背負投で技ありを取り、性別や体格差を全く感じさせない勝ちとなりました。

続く東中学校3年の山田選手と籾山選手との戦いは、強烈な払い腰で山田選手が1本勝ち。 先輩としての強さを見せつけました。

山田選手は柔道が好きすぎてテスト期間中も休まず練習に来る程、一生懸命な選手です。

練習後も進路相談と「勉強して自分が行きたい高校で思いっきり柔道しよう。」と言い続けて

きましたが、そんな彼も高校で柔道がしたいという目標の為に毎日塾にかよい、1日5時間以上

勉強に取り組んでいると聞き、高校受験、心から頑張って欲しい限りです。

【総括】

今年の練習試合も白熱した戦いとなりました。 一人一人の成長がよくわかり、今年の課題に繋がる寒稽古となりました。 試合後の納会役員の皆様、手伝って下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました! つきたてのお餅やけんちん汁は本当に美味しかったです!! 一週間、選手及び保護者の皆様、来て頂いた先生方、お疲れ様でした! 稽古始めは1月17日(水)からです!ゆっくり休んで再び頑張りましょう! 今年も幸心館をよろしくお願いします!


 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive

≪営業時間≫

【練習日】

月、水、金 (祝日の場合は休み)

【小学生の部】

18:30~20:00

【一般の部】

20:00~21:00

 

≪所在地≫

≪アクセス≫

 

  • Facebook Social Icon
  • o015001501256104268902
  • YouTube Social  Icon

〒344-0006 埼玉県春日部市八丁目772-31
電話番号:048-761-9244

※練習時間以外は繋がらない場合がございます。

また繋がらない場合は電話番号:048-735-4258

「染谷テント商会」までご連絡下さい。

bottom of page