低学年、高学年の団体が共に優勝!! 第64回春日部市民柔道大会の結果報告
- 小山
- 2018年9月10日
- 読了時間: 4分
●9月9日行われた、表記大会の結果を報告いたします。

《小学生》
1年女子 【優勝】 籾山杏奈
2年男子 【優勝】 小山兼誠 【準優勝】 佐藤カイル
3年男子 【優勝】 大久保瑛斗 【第3位】 目崎大悟
3年女子 【優勝】 高橋来実
4年男子 【第3位】 金子陽斗
4年女子 【優勝】 籾山倖奈 【準優勝】 小山明莉 【第3位】 仲村莉音奈
5年男子 【第3位】 中込勝太
6年男子 【準優勝】 宮田旭 【第3位】 関凜土
6年女子 【準優勝】 仲村美柚奈 【第3位】 大川凛桜
《中学生》
2年男子 【第3位】 籾山優心
2年女子 【準優勝】 中込七海
《有段者》 【準優勝】 簗瀬健汰
《団体》
小学生低学年の部 【優勝】幸心館A 【準優勝】幸心館B
中学生低学年の部 【優勝】幸心館A 【準優勝】幸心館B 以上優勝者5名、準優勝者6名、第3位6名となりました! また、団体低学年、高学年の部で初のダブル優勝&準優勝を成し遂げました!
本当に皆よく頑張りました^^
●初参戦の1年生女子の籾山杏奈選手が優勝

今年の暑中稽古から入門し柔道を始めた籾山杏奈選手。 今回の大会では同学年の女子がいない為、戦わずに優勝となりましたが、 団体戦では1年生男子の優勝者を、持ち前の諦めない攻めの柔道で頑張り抜き、 見事、寝技で一本勝ち! ということで、小学1年生の中で1番になりました^^ 稽古では本当に一生懸命頑張っており、1番年下という事もあって、皆から可愛がられてます^^ 杏奈おめでとう!これからも頑張れ!
●2年生男子の小山兼誠選手が2連覇

優勝した小山兼誠選手は前回と前々回の県大会では初戦敗退で自信をなくしていましたが、 地道な毎日の努力の成果がやっとでて、背負い投げで一本勝ちをおさめ、 見事連覇となりました! これからも調子に乗らず頑張って欲しい限りです^^
●小学3年男子は大久保瑛斗選手が優勝!!

大久保選手はほぼ毎日練習後も残って稽古に励む努力家です。 決勝戦では、夏休みから取り組んでいる小技をしかっりと出し優勝しました! 昨年のこの大会では始めて3位に入賞し、1年間で優勝まで出来るようになった事は、 毎日の積み重ねの成果だと思います。 次のさいせい大会でまた一歩成長した戦いができるよう、今大会で自信をつけて頑張って欲しいです!! おめでとう!!
●小学3年女子は高橋来実選手が優勝!!

今回の高橋選手は同学年に選手がいなかった為、4年生で出場となりました。 4年女子は幸心館が強豪ぞろいの為、先輩達には勝てませんでしたが、
しっかりと1勝をあげました。 次のさいせい大会ではおもいっきり戦って大活躍してほしいです!
●小学4年女子は籾山倖奈選手が優勝!!

先日のスポ少県大会でも優勝した籾山選手。 今回も決勝では前年度優勝者の同門、小山明莉選手を寝技で下し優勝となりました。 今後もライバル関係の2人がどう成長していくかが楽しみです! おめでとう!! ●団体戦低学年、高学年が初のダブル優勝!!
また、決勝戦は低学年高学年が共に同門対決となりました! 【低学年の部決勝】 【幸心館A】 【幸心館B】
《先方》 籾山杏奈 ○ - 不戦勝
《中堅》 小山兼誠 - ○ 佐藤カイル
《大将》 高橋来実 ○ - 大久保瑛斗

他道場にはすべて一本勝ちでA、Bが共に勝ち進み、
決勝戦では幸心館Aの中堅の小山選手が佐藤カイル選手に逆転一本負け。 大将戦は高橋選手が大久保選手の激しい攻撃に押され、幸心館Bが勝つかと思いましたが 最後に高橋選手が払い越しで一本勝ち。 三連覇をかけたAチームの意地を感じました!おめでとう!


【高学年の部決勝】
【幸心館A】 【幸心館B】
《先方》 小山明莉 ○ - 仲村莉音奈
《中堅》 籾山倖奈 ○ - 中込勝太
《大将》 仲村美柚奈 ○ - 宮田旭

先日の暑中稽古の紅白試合で男子達を倒して選ばれた最恐女子チームw 今回も市内の男子達に初戦からすべて一本勝ちで全勝優勝となりました! 特に大将の仲村美柚奈選手は当日、個人戦で負けてしまった選手に、 団体戦では勝つという心の強さを見ました! 幸心館Bにおいても最近急成長している仲村莉音奈選手は素早い組み手からの、
綺麗な払い越しで一本勝ち。、
一番声を出していた中込勝太選手は幸心館の団体メンバーに入っているというプレッシャーに負けず100点満点の大外刈りで一本を取り会場を沸かせました! 本当によく頑張りました!おめでとう!


●春日部市民大会を終えて
道場関係者、保護者の皆様大変お疲れ様でした。
今回は勝敗関係なく、みんながMVPといってもおかしくない全力を出しきれた試合だったと思います!
優勝者が多かったので内容は控えましたが、入賞出来なかった子も、本当に良く頑張ったと思います! 子供達の成長を本当に感じました!ご家庭ではおもっきり褒めてあげて下さい! これから試合が続きます。この時期が実は1番伸びる時期だと私は思います。
少しづつ感覚がつかめてきたこれからがスタートだと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!!
Comments